2016年9月27日
宇部市がオンライン英会話を使った授業を小中で開始
山口県宇部市教育委員会は、オンライン英会話を使った英語の授業を、市内の小中学校6校で9月から開始した。
今回、宇部市教育委員会は、児童生徒がより実践的な英語力を身につけるとともに、「聞く」「話す」という能力を向上させるために、オンライン英会話講座を導入した。
英会話レッスンでは、小学校ではクラス全員の児童と1人の講師、中学校では生徒4人と1人の講師にタブレット端末を用意。そのほかに電子黒板を利用して英会話を行う。
2016年度は、厚東川中学校、厚東小学校、二俣瀬小学校、小野小学校、西岐波中学校、常盤小学校をモデル校に、インターネットを利用した、海外の外国人講師による英会話レッスンを実施。
各モデル校で、主に9月から12月までの4カ月間に、8回のレッスンを実施。小中学校ともに、英語の授業の中で25分間をオンライン英会話にあてる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)
- 会員限定で「朝日小学生新聞デジタル ライト版」の提供を開始(2019年2月19日)