- トップ
- 企業・教材・サービス
- 通常の4倍で英語習得、ビジネス用教材「ビジネスカラン」リリース
2016年12月14日
通常の4倍で英語習得、ビジネス用教材「ビジネスカラン」リリース
オンライン英会話サービスの「ネイティブキャンプ英会話」は、通常の4倍で英語が習得できるカランメソッドのビジネス用教材「ビジネスカラン」を、パソコン用とアプリ(iPhone、iPad)用で同時リリースしたことを発表した。androidアプリは12月中旬リリース予定。
カランメソッドとは、通常の1/4の時間で英語が習得できる学習法。一般的に、学生がケンブリッジ英語検定試験レベルになるまでには、通常350時間が必要とされているが、カランメソッドで必要とされる時間は80時間ほどと言われている。
講師からの質問が多いのが特徴で、質問を通じて、単語や表現、文法を学べる。質問が終わるとすぐに次の質問が始まる。
実際の英語圏の社会では早く話すことが多く、そのスピードに慣れるため講師は早口で話す。そのためレッスンでは、同じ質問を二回読む。一度目に聞き取れなかった場合、もう一度聞くことができる。
通常、母国語で知らない言葉を知った場合、その言葉を数回読んだり、聞いたりすると覚えて使えるようになるが、外国語では、言葉や文法構造などを理解するため、何度も聞いたり、見たりしなければならない。そのためには学習した内容の繰り返しが必要。正しい文章を何度も繰り返すことによって、新しい英語を少しずつ覚えることができるという。
英語レベル別に12段階のステージがあり、はじめにレベルチェックを受講し、テスト結果のレベルからの開始となる。「ビジネスカラン」は経済、会計、マーケティング、人事などビジネスに特化した内容で、8段階まで完了している中上級レベルの人が対象。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)