- トップ
- 企業・教材・サービス
- スリランカのインターナショナルスクールが「Surala JUKU」5月開校
2017年5月2日
スリランカのインターナショナルスクールが「Surala JUKU」5月開校
すららネットは2日、スリランカにある幼稚園から高校までのインターナショナルスクールであるYoshida Shokanji International School(ヨシダ ショーカンジ インターナショナルスクール)が、シンハラ語版と英語版の「Surala Ninja!」を活用し、日本流のしつけも教える「Surala JUKU」を「Yoshida Learning center」の名称で5月4日に開校すると発表した。
「Surala JUKU」は、スリランカで展開しているGrade1からGrade5(日本の幼稚園年長~小学4年生相当)の児童を主な対象とし、シンハラ語版にカスタマイズしたクラウド型学習システム「Surala Ninja!」を使って日本の算数技能を学べる学習塾。
同時にPCの使い方を身に付けられ、日本流のしつけ(規律や自立学習)も学べる点が生徒や保護者から高評価を得ているという。これまでBOP層(低所得階層)の子どもたちを対象とした学習塾を中心に17校開校しており、今回はじめてインターナショナルスクールでシンハラ語版と英語版の両方を活用する「Surala JUKU」が開校する。
同校の「Surala JUKU」では、在籍する児童ではない周辺外部の小学生を対象にシンハラ語の「Surala Ninja!」が提供されるほか、同時に同校の生徒を中心にインド向けに制作した英語版「Surala Ninja!」を提供していく計画。ファシリテーター(講師)は、いずれも同校の幼稚園と小学校の教員が担当する。開校時点では70~80名の生徒でスタートすることを予定している。
Yoshida Shokanji International Schoolは、日本の寺院の支援により創設された日本にゆかりの深いインターナショナルスクール。幼稚園から高校まで一貫教育を行っており、授業は英語で行われ、カリキュラムはスリランカのナショナルカリキュラムと、イギリスの教育システムに沿ったケンブリッジカリキュラムの両方を提供している。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)