- トップ
- STEM・プログラミング
- 組み立てて動かすロボット・プログラミング教材「ソビーゴ」発売
2017年5月31日
組み立てて動かすロボット・プログラミング教材「ソビーゴ」発売
ワイズインテグレーションとナチュラルスタイルの共同事業であるこども向けプログラミング教育プロジェクト「ソビーゴ」は30日、自分の手で組み立てたロボットをプログラムによって動かすことができるロボット・プログラミング教材「ソビーゴ こども ロボット プログラミング」を発売した。
「ソビーゴ こども ロボット プログラミング」は、はじめてプログラミングを体験する小・中学生の子供と、その親を対象に企画された製品。最初にロボット工作から始めることで「動くしくみ」を学び、そのあとに、 IchigoJam BASICという簡単なプログラミング言語をつかったプログラミングによりロボットを自由に動かすことができる。腕を動かしたり、走ったり、回ったり、自分が創造したプログラムが楽しく再現できるつくりになっている。
ケーブルを電子基板に取り付けたり、ロボットをコンピューターに接続したりする
電子工作のプロセスを体験することで、プログラミンheight=”173″ />グがモノを動かす手段であることの理解が深まり、親子で工作したロボットを、想像した動きを目標にして試行錯誤することではじめてのプログラミング体験で、協働的な学びと楽しい体験をすることができるという。
価格は1万6500円(税抜)。ソビーゴ オフィシャルECサイトで購入できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)