2017年6月2日
親子でオリジナルパソコンを組み立てる教室、7月長野県で開催
マウスコンピューターは、小学6年生の子どもと保護者を対象にした「2017年度親子パソコン組み立て教室」を、長野県にある同社の飯山工場で7月29日に開催する。
2010年から開催しており今年で8回目。マウスコンピューターの特徴であるBTO(Build to Order=カスタマイズ)と呼ばれる用途や、ほしい構成にあわせて部品を選択することができる仕組みを活かし、「参加者自身でカスタマイズしたパソコンを組み立てる」ことをメインテーマに、子どもたちにモノづくりの楽しさを感じてもらう。また、欲しいパソコンをケース選びから構成まで親子で相談しながら選ぶことで、組み立てる前からパソコンに親しめるような内容だという。
組み立ては、工場で実際にパソコンを組み立てているスタッフがマンツーマンで指導するので、初めてパソコンに触れる人でも安心して参加できる。過去の参加者からは、「世界に1つだけのMYパソコンをつくることができて嬉しい」、「夏休みの自由研究でとてもいい経験ができた」などといった感想が寄せられているという。
親子パソコン組み立て教室の概要
開催日時:7月29日(土)13:00~17:00
開催会場:マウスコンピューター飯山工場 [長野県飯山市木島500]
対 象:全国の小学6年生とその保護者(2人1組)
人 数:合計30組(申し込み多数の場合は抽選、当選者には6月20日頃にメールで連絡)
応募期間:6月1日(木)11:00~6月15日(木)18:00
組立対象製品:当選後、好きなパソコンを選択する(一部、対象外あり)
参加費用:申込したパソコン代金(税込/送料なし)の3割引き、交通・宿泊費は自己負担
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)