2017年9月8日
文化庁メディア芸術祭、アート・アニメ・マンガ受賞作品展を新宿で開催
文化庁メディア芸術祭実行委員会は「平成29年度 [第20回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展」を、16日から28日までの13日間、東京・新宿区のNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]と東京オペラシティ アートギャラリーを中心に開催する。
同展では、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界88カ国・地域から寄せられた4034作品の応募作品から選ばれた全受賞作品と功労賞受賞者の功績などを紹介するほか、ダイナミックなインスタレーションやインタラクティブアートに加え、ゲーム、ガジェットなどの体験型作品も展示する。さらにアニメーションやマンガ作品を貴重な関連資料とともに紹介する。
また、アート部門やエンターテインメント部門の映像作品、劇場アニメーションや短編アニメーションなどの特別プログラムを、TOHOシネマズ新宿ほかの会場でスクリーン上映する。受賞作家や監督が出演するトークイベントも開催する。
さらに、マンガ部門の受賞作品・審査委員会推薦作品の37タイトル全巻を自由に読むことができるマンガライブラリーを東京オペラシティ1階アトリウムに設ける。そのほか、ライブパフォーマンス、シンポジウム、トーク、ギャラリートーク、ワークショップ、鑑賞プログラムなどのさまざまな関連イベントを開催する。入場は無料だが、事前申込が必要なものもあるので、公式ウェブサイトで詳細を確認すること。
イベントの概要
開催日時:
9月16日 (土) ~28日 (木) 11:00~18:00
*入場は閉館の30分前まで。16、17、22、23日は20:00まで。
開催会場:
・NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] [東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー4F]
・東京オペラシティ アートギャラリー[東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー3F]
・他サテライト会場でも開催。サテライト会場の開館時間は会場によって異なる。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)