- トップ
- 企業・教材・サービス
- Amazon、小学生向けSTEAM教育でAmazon Roboticsを学ぶ体験教室
2017年11月20日
Amazon、小学生向けSTEAM教育でAmazon Roboticsを学ぶ体験教室
Amazon.co.jpは17日、アマゾン川崎FC (フルフィルメントセンター) 近隣の東高津小学校と連携し、同小学校の5年生175名を対象に、FCとAmazon Roboticsを題材とした体験教室を実施した。
当日は、社会科の特別授業として45分の授業を2回行った。まず、「Amazon Robotics」が導入された川崎FCの責任者であるサイトリードの吉田憲司氏から、Amazonのグローバルビジネスについての説明が行われた。
次に児童たちは、人とロボットが協力して受注から発送までの時間をどのように短縮しているかを学ぶために、商品の棚出し作業や安全に作業するためのダンボールの運び方、商品をていねいに梱包する方法など、3つの体験教室に参加した。
児童たちは、荷物を運ぶ際に「テコの原理」が応用されていることなどを体験し、授業での学習内容が実際の社会で役立てられていることを学んだ。授業の最後には、児童一人ひとりが、体験教室で学んだ最先端の物流をテーマに、ロボットのイラストを描いた。
東高津小学校の鈴木校長は、今回の体験教室について「物流がどのように日本のインフラを支えているのか、また最先端のAmazon Roboticsについても学ぶ、とても良い機会になったと思います」と語っている。
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)