- トップ
- 企業・教材・サービス
- 限定30名を募集「Aidemyサポーター制度」を開始
2018年3月28日
限定30名を募集「Aidemyサポーター制度」を開始
アイデミーは27日、アイデミーを利用するエンジニアを増やし、サービスをより良いものにしていくために、限定30名でアイデミーのサポーター募集を開始した。
アイデミーは、コードを書きながら学ぶAIプログラミング学習サービス。今月上旬には、ユーザーからの要望に応え、ブロックチェーンの概念をコードを書きながら理解できる「ブロックチェーン基礎」の講座を無料でリリースした。
サポーターのミッションは、Aidemyをより多くの人に使ってもらえるようにすること、ならびに、Aidemyがより良いサービスとなるように助けること。そのための主体的な活動をしてもらう。
具体的には、Aidemyで現在公開しているコンテンツに加え、これから新しく公開されるコンテンツを事前に受講して、分かりにくい点、バグ、スペルミスなどのフィードバックをしてもらう。また、年に3回以上を目安に、勉強会などのAidemyを活用したイベントを開催してもらう。
サポーターになった人には、現在提供されているAidemyの全講座はもちろん、リリース前の講座への先行アクセス権が付与されるほか、同社が半年に一度開催する運営方針決定のための会議への招待、サポーターの名前入りのAidemyの名刺の発行、サポーターが主催するイベントへの同社の後援、Facebookグループへの招待などの特典がある。
応募資格は、Aidemyの 3コンテンツ以上を修了していること、TwitterとFacebookのアカウントを持っていること、そして、これからのアイデミーを一緒に創っていくという熱意と責任感のあることだという。会費は月額3000円 (税別)。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)