- トップ
- 企業・教材・サービス
- シャープとアルク、英会話教室で「RoBoHoN」活用した実証実験を開始
2018年3月30日
シャープとアルク、英会話教室で「RoBoHoN」活用した実証実験を開始
シャープは、アルクの運営する子ども向け英会話教室「アルクKiddy CAT英語教室」で、シャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN (ロボホン)」を活用した授業の実証実験を、5月から開始する。
実証実験は、東京都内2カ所の「アルクKiddy CAT英語教室」で、小学校低学年のクラスを対象に、5月から8月までの3カ月間実施される。アルクの小学生向け英語教材「STEP」をインストールしたRoBoHoNを教室に設置する。
RoBoHoNでは、音声認識・発話機能を活かし、ロールプレイ形式で英会話を学ぶことができる。正確な発音で話しかけるとRoBoHoNが英語で応答するほか、RoBoHoNからも英語で質問してくるので、発音やリスニングの練習に役立つ。また、RoBoHoNが身振り手振りを交えてロールプレイの相手をしてくれるので、楽しみながら学習することができ、自発的に学ぶ意欲の向上が期待できるという。
両社は同実証実験を通じて、英語の習得度や自発的な発話量の変化などを検証し、今年度中にロボホンを活用する教室数を拡大し本格導入を目指している。さらに将来的には、教室内での利用にとどまらず、生徒一人ひとりの学習状況に応じて、効果的な予習・復習のサポートが行える自宅学習プログラムの導入も検討している。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)