- トップ
- STEM・プログラミング
- 第1回「カシオ・ワンダーキッズ 発明アイディア コンテスト」開催
2018年4月27日
第1回「カシオ・ワンダーキッズ 発明アイディア コンテスト」開催
樫尾俊雄記念財団が運営する樫尾俊雄発明記念館は、小学生を対象とした「カシオ・ワンダーキッズ 発明アイディア コンテスト」を開催する。4月26日から専用サイトを開設し、6月11日から作品の募集を開始する。
同コンテストは、未来ある子どもたちに「発明」を通して社会に貢献する喜びを体験してもらい、未来の発明家をめざすきっかけとなることを目指して開催される。募集テーマは①人の役に立つもの、②日常の生活に便利なもの、③未来の世界であったらいいなと思うもの。
3つのテーマから1つを選んで、誰のために (学校、自分、友人、両親や家族のため、社会のため、地球のためになど)、何を発明したかったのか、イラスト (絵) を描きコメント (説明文) を添えて、別紙応募用紙で応募。子どもたちの夏休みの自由研究にぴったりの課題として、さまざまな「発明アイディア」の応募を期待している。
応募資格は、小学生個人 (小学1~6年生)、小学生グループ、クラス単位のいずれか。応募用紙をホームページからダウンロードして、作品のアイディアとイラストを記入して事務局へ郵送する。応募期間は6月11日 (月) ~9月14日 (金) 当日消印有効。11月18日 (日) にカシオ計算機本社ビルで、結果発表と表彰式を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)