- トップ
- STEM・プログラミング
- オンラインプログラミング学習「ポコタス★Do」が学研ゼミに登場
2018年4月6日
オンラインプログラミング学習「ポコタス★Do」が学研ゼミに登場
学研プラスが運営するポータルサイト「学研ゼミ」は5日、プログラミングの基礎的な概念が身につく自習型のオンラインサービス「ポコタス★Do」をリリースした。
「ポコタス★Do」は、小学生から始める自習型のオンラインプログラミング学習サービス。次々に事件が巻き起こる冒険ストーリーを楽しみながら、ブロックを使った分かりやすいプログラミング環境で、将来にわたって役立つプログラミングが学べる。また、チュートリアルで基本的な使い方に慣れておけば、あとは子ども1人でも取り組むことができるようになっている。
命令実行の順序、条件分岐、ループなど、プログラムを扱う上で必要な概念が自然と身につくよう、原則をしっかり守って記述のルールが作られており、より高度なプログラミング言語を扱う際に、どの言語を選んだ場合にも糧になるように設計されているという。
リリース時点でのコンテンツは、無料で利用できる「エピソード0」と、買い切り1200円 (税別) の「エピソード1」が用意されている。エピソード1では、「ステップの通り一本道をクリアしていくカリキュラムモード」のほかに「学んだことを生かして自由に創作活動ができるフリーモード」があり、さまざまなミッションをクリアしていくとフリーモードで使えるオブジェクトもどんどん増える設計のため、長く楽しめるサービスとなっている。
週1~2回、1回30分程度の学習で、およそ1カ月分以上のカリキュラムに相当する。小学校中学年~高学年に特にお薦めだという。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)