2018年7月2日
Too、デザインレビューツール「Brushup」の取り扱いを開始
Tooは、デザインレビューツール「Brushup」の正式取り扱いを6⽉29⽇から開始、7⽉23⽇に東京・⻁ノ⾨でリリースセミナーを開催する。
「Brushup」は、制作業務のデータ送受信や修正指⽰のやり取りをブラウザ上で完結し、案件ごとの進捗を可視化できるレビュー・進捗管理ツール。イラスト、動画、⾳声、ドキュメント、3Dと幅広い制作物のワークフローを⽀える。
ファイルプレビュー豊富な拡張⼦に対応したデータ⾃動変換機能により、特殊なソフトウェアを持っていなくてもブラウザでデータをプレビューできる。
⼿描きレビューでやり取りしている内容に直接⼿描きとコメントでレビューでき、修正指⽰⽤のデータを作成する⼿間を省ける。iOSのアプリでも、レビューの描き込みや確認が可能。
タイムラインとアイテム管理レビューの履歴はタイムラインで確認できるため、最新データの把握や過去データとの⽐較、引き継ぎが容易。タグや進捗ステージの変更で、アイテムの管理も柔軟に⾏える。
また、カレンダー表⽰やガントチャートで、案件ごとの期⽇と進捗を可視化できる。各担当者の業務の把握まで、「Brushup」で⼀元化できる。
料⾦プランは、「ライトプラン」1アカウント980円(税別)/⽉、「スタンダードプラン」1アカウント1280円(税別)/⽉ 。「エデュケーション・エンタープライズプラン」や「無料プラン・無料トライアル」もある。
なお、23⽇のリリースセミナーでは、「Brushup」のデモを⾏い、制作ワークフローの改善に繋がる多くの機能を紹介する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)