2018年7月2日
Too、デザインレビューツール「Brushup」の取り扱いを開始
Tooは、デザインレビューツール「Brushup」の正式取り扱いを6⽉29⽇から開始、7⽉23⽇に東京・⻁ノ⾨でリリースセミナーを開催する。
「Brushup」は、制作業務のデータ送受信や修正指⽰のやり取りをブラウザ上で完結し、案件ごとの進捗を可視化できるレビュー・進捗管理ツール。イラスト、動画、⾳声、ドキュメント、3Dと幅広い制作物のワークフローを⽀える。
ファイルプレビュー豊富な拡張⼦に対応したデータ⾃動変換機能により、特殊なソフトウェアを持っていなくてもブラウザでデータをプレビューできる。
⼿描きレビューでやり取りしている内容に直接⼿描きとコメントでレビューでき、修正指⽰⽤のデータを作成する⼿間を省ける。iOSのアプリでも、レビューの描き込みや確認が可能。
タイムラインとアイテム管理レビューの履歴はタイムラインで確認できるため、最新データの把握や過去データとの⽐較、引き継ぎが容易。タグや進捗ステージの変更で、アイテムの管理も柔軟に⾏える。
また、カレンダー表⽰やガントチャートで、案件ごとの期⽇と進捗を可視化できる。各担当者の業務の把握まで、「Brushup」で⼀元化できる。
料⾦プランは、「ライトプラン」1アカウント980円(税別)/⽉、「スタンダードプラン」1アカウント1280円(税別)/⽉ 。「エデュケーション・エンタープライズプラン」や「無料プラン・無料トライアル」もある。
なお、23⽇のリリースセミナーでは、「Brushup」のデモを⾏い、制作ワークフローの改善に繋がる多くの機能を紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)