2018年7月3日
N高とANA、新たな遠隔地教育の実現のため共同トライアル授業を実施
角川ドワンゴ学園N高等学校とANAホールディングスは、「遠隔操作ロボ 通学コース」のトライアル授業を、4日~13日の平日8日間、N高・横浜キャンパスで実施する。
同コースは、ANAが提供する遠隔操作ロボット「ANA AVATAR (Beam Pro)」を活用し、さまざまな制限によって通学が困難な生徒が、一般の生徒と同じ授業に参加できるようにする試み。
トライアル授業の参加者は、自宅からPCを使って遠隔操作ロボット「Beam」を操作し、自身の分身としてロボットが横浜キャンパスに“通学”する。横浜キャンパスにいる生徒とコミュニケーションを取り、ディスカッションやグループワークを中心とした授業に参加することができる。
N高ではオンラインで授業を受けられる「ネットコース」と、各地のキャンパスに通って学習する「通学コース」の2つを提供しているが、居住地域や身体的困難などの物理的制約から、通学コースのより実践的で双方向的な学びを得たいという意思がありながら、ネットコースを選択せざるを得ないという現状があった。
「遠隔操作ロボ 通学コース」では、自宅にいながらロボットを操作して、まるで分身のようにキャンパスを自由に移動しながら、他の生徒とコミュニケーションできることから、N高では、より参加意識が高まることを期待している。一方、ANAは教育分野におけるAVATAR技術の活用に向け、今回のトライアル授業を通して遠隔地教育での実効性を確認する。
トライアル授業の概要
開始日時 : 7月4日~13日の平日の9:45~11:35 (月~木)、14:15~16:05 (金)
開催会場 : N高等学校・横浜キャンパス [横浜市神奈川区栄町2-9 東部横浜ビル1階]
参加者 : N高生2名
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)