- トップ
- 企業・教材・サービス
- WHITE、Amazon Echoシリーズ向けスキル「オトッペの音遊び」公開
2018年8月2日
WHITE、Amazon Echoシリーズ向けスキル「オトッペの音遊び」公開
WHITEは、スマートスピーカー「Amazon Alexa」に対応したスキル「オトッペの音遊び」を企画・開発し、1日から提供を開始した。
「オトッペ」は、NHK Eテレで昨年4月から放送中の「聴察力」を育む子ども向け教育番組。音から生まれた不思議な生き物「オトッペ」たちが暮らす「オトッペタウン」で繰り広げられる、世界一のDJを目指す主人公シーナの冒険ストーリーが子どもたちの人気を博している。
Amazon EchoシリーズをはじめとしたAlexa搭載デバイス向けに開発されたスキル「オトッペの音遊び」は、主人公シーナがDJプレイする音が何の音かを当てるクイズ形式の知育コンテンツ。シーナがプレイするさまざまな身の回りの音や、ちょっと変わった音を「聴察」し、何の音であるかを考える体験を通じて、子どもたちの音への興味を促し、「聴察力」を育む。
スキル内での体験はシーナとの会話形式で進む。ユーザーの発話に対してシーナがさまざまな反応をするので、楽しみながら音に親しむことができる。出題される音は身の回りの音だけでなく、「ふりかけの音」など少し変わった音もあり、親子で一緒に楽しめる。
初めて利用する子どもでもスムーズに体験できるよう、クイズの答え以外の部分は「はい」や「いいえ」を中心としたシンプルな発話だけで会話を進められるように設計されている。また、子どもの答えが間違っている場合やうまく判別できない場合でも、子どもの回答を否定するような返事はしない仕様になっており、子どもたちの自由な発想を後押しするよう工夫している。
スキルストアで「オトッペの音遊び」を有効化し、対応デバイスに対して「アレクサ、オトッペを開いて」と話しかけることで起動する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)