1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. LITALICO、夏休みの宿題ラストスパート 自由研究の最新事情を紹介

2018年8月9日

LITALICO、夏休みの宿題ラストスパート 自由研究の最新事情を紹介

LITALICOは、自由研究の定番テーマが「使うツールを変えるだけ」でまったく新しいものになるテクノロジーな自由研究を紹介している。

例えば、木箱に釘やダンボールをつけて制作していたビー玉迷路が、空中に絵が描ける3Dペンを使った立体迷路づくりに進化する。3Dペンで透明カプセルの中に障害物やコースを設計し、オリジナル迷路を制作することができる。

また、牛乳パックなどで制作することが多い貯金箱も、LEDライトを利用することで、貯金するたびに硬貨が除菌されるハイテク貯金箱に変身する。

その他、小型水中ドローンを使って海の中を観察する自由研究や、プログラミングで実験結果をシミュレーションしたり、レポート作成にテクノロジーツールを活用することもできる。

関連URL

LITALICOワンダー 夏の特別講習「サマーラボ2018」

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス