- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング「⽇本語能⼒試験学習」、148カ国に拡⼤し受講者6万⼈突破
2018年10月5日
eラーニング「⽇本語能⼒試験学習」、148カ国に拡⼤し受講者6万⼈突破
アテインは4日、⽇本語eラーニング教材「⽇本語能⼒試験学習」がオンライン学習プラットフォームUdemy内で、販売開始から世界148カ国に拡⼤し受講者数が6万⼈を突破したと発表した。
eラーニング教材は値段が⾼いと思われがちなため、同サイトは個⼈客を考慮して利⽤しやすい料⾦体系にした。これが受講者増につながったという。
個⼈利⽤を阻む要因になっていた「1タイトルあたり安くて五千円、⾼ければ数万円」という料⾦に対し、「AttainOnline Japanese」では1タイトルにつき料⾦徴収するのではなく、「Attain Online Japanese」という学習所の利⽤料を14ドル⽀払うという形にした。
また、教材には、映像の理解を深めるための副読本PDFファイルや、語彙リスト、⽂法リストのPDFファイルが⽤意されており、コースによっては書く練習ができるPDFファイルも付属。個⼈で深く学習できるよう配慮している。
若年層から⾼齢層まで難なく感覚的に操作し学習できるようデザインされているという。
インターフェースは英語、中国語、韓国語、ベトナム語に対応。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)