- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミング教材 ブロック型ロボット「マウンジ」予約販売プロジェクト
2019年1月22日
プログラミング教材 ブロック型ロボット「マウンジ」予約販売プロジェクト
AJAX (アイアス) は21日、ブロック型ロボット「マウンジ (MAUNZI)」の予約販売プロジェクトを、国内クラウドファンディングサイト「未来ショッピング」で開始した。
マウンジは、動きやセンサーなどさまざまなキューブを組み合わせて玩具のロボットを作ることができる「キューブ組み立て式」ロボットキット。すべてのキューブは標準的なレゴブロックと完全互換性があり、レゴブロックで自分好みのロボットにデザインすることができる。
また、スマートフォン専用の無料アプリケーション「MAUNZI RC」をダウンロードしてリモートコントロールしたり、タブレット用の無料アプリ「MAUNZI LAB」をダウンロードしてビジュアルプログラミングで動かしたりすることもできる。さらに、スクラッチで制御することやパソコンで動かすこともできる。
マウンジは6歳以上の子どもから大人までを対象としている。難しい基板や配線の知識は不要で、子どもたちが楽しく遊びながら論理的な思考を自然に身につけ、プログラミングを理解し、ロボットの運動原理を理解することができるよう工夫されているという。
同製品は、使わずに家の中で眠っているレゴブロックを再利用するいい方法はないだろうか、という思いから誕生したという (*マウンジとレゴ社は一切関係なく、レゴの類似品の販売・配布は行っていない) 。
現在は、思ったとおりの動きを表現する「動的キューブ」と、より複雑なロボット作りを応援する「静的キューブ」のみだが、今後は、マイクキューブやカメラ撮影キューブなどの「センサーキューブ」の開発を進め、新しいキューブを随時発売していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)