- トップ
- 企業・教材・サービス
- ClassiアドバイザーにAI×教育の第一人者・電気通信大の植野教授が就任
2019年2月27日
ClassiアドバイザーにAI×教育の第一人者・電気通信大の植野教授が就任
Classiは26日、人工知能(AI)の技術の一つであるベイジアンネットワーク研究の権威で電気通信大学大学院教授の植野真臣(うえの・まおみ)氏を、アドバイザーとして招聘したと発表した。
今後、Classiでは、植野教授の協力のもと、アダプティブラーニングをはじめとする、人工知能を活用した新たな学習手法の研究・開発をさらに加速していくという。
植野教授は、ベイジアンネットワークの研究で博士号を取得。2000年には、世界に先駆けeラーニングシステム「Samurai」を開発。
詳細な学習履歴データを大量に蓄積し、機械学習を用いてアダプティブに学習支援を行うシステムとして、当時、世界最大のeラーニングの国際学会「E-Learn」で3回(2004年、2005年、2007年)論文賞を受賞している。
同社は、クラウド型学習支援プラットフォーム「Classi」の提供を通じて、アダプティブラーニング、アクティブ・ラーニング、コミュニケーション、ポートフォリオの4つの視点で「新たな学び」を支援している。特に、高校領域において強みを持ち、全国の高校(約5000校)の4割超となる約2100校に導入され、国内のトップクラスのシェアを誇っている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)