- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「あさがくナビ」、2020年卒版にもWeb面接機能「スマ面」を導入
2019年2月27日
「あさがくナビ」、2020年卒版にもWeb面接機能「スマ面」を導入
学情は26日、朝日新聞社とともにコンテンツを提供する、新卒学生向け就職情報サイト「あさがくナビ」の2020年卒学生向け版にも引き続きWeb面接機能「スマ面」を導入すると発表した。
「スマ面」は、インターネット回線とPC/スマホを利用し、オンライン面接を行うことができるBioGraph(バイオグラフ)のシステムを導入した「あさがくナビ」のWEB面談システム。
学生にとっては、「スマ面」を利用することで、これまで訪問が難しかった遠方の企業の選考に参加しやすく、またセミナーや面接時間の調整もしやすくなる。
特に地方の学生は、東京・大阪・名古屋などの大都市圏の企業の選考を受けるために長距離の移動を余儀なくされているが、「スマ面」なら、インターネットに接続できる環境があれば、スマホ・PC・タブレットから簡単に利用でき、自宅でも面接が受けられる。
企業にとっても、より広範囲から学生のエントリーを受けることができ、移動も少なくなることで、効率的に採用活動ができるようになる。
また「スマ面」なら、交通費もかからず、遠方の企業の選考を受けられる。交通費を企業側が負担するケースもあるが、「スマ面」の導入で企業も採用にかかる費用を削減できる。
「スマ面」には、無償版のほかに、録画機能など、より機能が充実した有料版がある。なお、「あさがくナビ」2020年卒学生向け情報サイト(グランドサイト)は、3月から利用開始予定。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)