2019年3月18日
討論イベント「インクルーシブ社会の実現」、20日京都で開催
希望結社ツクラム、Nisai Japan、父活プロジェクトの3者で構成する「まちのきょういく委員会」は、「インクルーシブ社会の実現~誰一人として取り残さない学びをつくるには~」と題した討論イベントを、20日に京都市内で開催する。
同イベントでは、インクルーシブ社会の実現を、教育と福祉の現場から共有・討論する。インクルーシブ教育は日本だけの課題でなく、グローバル課題でもある。
討論会では、イギリスNisai Group CEOのDhruv Patel (ドゥルーヴ・パテル)氏と、一般財団法人たんぽぽの家の小林大祐氏を招き、それぞれの活動を共有しながら、インクルー
シブ社会の実現を探る。参加者も自由に質問・発言できる。
通信教育によるインクルーシブ教育を実現しているイギリスの教育現場と、困難を抱えて
いる(広義の障がい)人たち一人ひとりに合わせた多様な学び、福祉と社会の新しい協働を
実現している福祉現場の取り組みを通して、インクルーシブ社会の実現を考える。
開催概要
開催日時:3月20日(水)18:30〜20:00(受付18:15~)
開催場所:THE WORLD LOUNGE Co&Co KYOTO[京都市中京区手洗水町670番地 京都フクトクビル2F]
対象:教育・福祉関係者、子育てや福祉に関する企業やNPO、テーマに関心ある企業人、大学生、行政職員など
参加費:1000円(オンライン参加含む)
定員:20人(先着順)
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)