- トップ
- 企業・教材・サービス
- アフレル、ロボプログラミング教材で「算数・理科・総合」の授業指導案を発売
2019年3月22日
アフレル、ロボプログラミング教材で「算数・理科・総合」の授業指導案を発売
アフレルは、レゴWeDo2.0を使って「算数・理科・総合」の3教科が学べる小学校向けの授業指導案「動いてわかる プログラミングで学ぼう 授業指導案【算数・理科・総合】」を、22日に発売する。
この教材は、実際に小学校でプログラミング教育を導入している教師たちの意見を元に開発。初めてプログラミング教育を導入する人でも扱いやすく、さらに「児童の学びがより深まる授業」を実現する内容になっている。
小学校のプログラミング授業のA分類に準拠しており、レゴWeDo2.0を使って、算数・理科・総合それぞれ1単元分の授業を行う。
指導の留意点や評価項目、主要な課題に対するサンプルプログラムの回答例などを含むことで、授業への取り入れやすさを重視した内容になっており、算数・理科・総合の3教科を1冊にまとめて、各教科最大3時間で完結できる授業指導案。
学べる教科は、算数・6年生「比例と反比例」(授業時間1時間)、理科・6年生「発電と電気の利用」(授業時間2時間)、総合的な学習の時間・4、5、6年生「生活を便利にするプログラミング」(授業時間3時間)。
また同教材には、児童用ワークシートが付属されている(データでの納品)。書き込み式で気付いたことを児童が自分の言葉で記入したり、図が多く使用されているので児童がイメージしやすくなったりと、理解がより深まる内容。
データで納品するため、児童数にあわせて都度印刷ができ、モノクロ印刷でも活用できるデザインで大量印刷の場合も負担が最小限で済む。
標準価格6000円(税込6480円)で、小学校と全国の教育委員会を対象に販売。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)