2019年4月24日
iTeachers TV Vol.183 近畿大学附属高校1年 小田 彩 さん(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは24日、iTeachers TV Vol.183 近畿大学附属高等学校1年 小田 彩 さんによる「学習管理アプリで実現する私たちの学び(後編)」を公開した。
小田さんは今回のプレゼンについて「近畿大学に行きたくて附属校に入学しましたが、ふだんから勉強するという習慣が身についていませんでした。そこで、学習管理ツールを使い始めたところ、勉強を記録することが定着するにしたがって少しずつ学力が向上していきました。また、SNS機能を活用して、全国にいる自分と同じような目標を持つ学生と繋がることで、将来の進路決定にも活用していきました。学校内に限らず、学校外の広い世界から情報を主体的に集め、それらを自分のために使っています。新しい進路指導やキャリア教育のあり方を生徒の目線から提案したいと思います」と語っている。
小田さんは、家庭科同好会に所属。チャレンジ精神が旺盛で積極的に行動と実践をしている。勉強面では新しい学習コンテンツを積極的に活用することで苦手の克服に取り組む。将来は薬学部を志望。高いモチベーションをもちながら日々学習している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、同志社中学校・高等学校の反田 任 先生による、「英語Writing Checkアプリ」。
反田先生は、EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当)。2014年度からOne to One での iPad 導入や Wi-Fi ネットワークの構築を進めてきた。担当教科は 「英語」。ICT を活用しながら、知識、語学力、思考力、コミュニケーション能力をつける発信型の英語教育をめざしている。Apple Distinguished Educator Class of 2015, Intel Teach マスターティーチャー。
□ 学習管理アプリで実現する私たちの学び(後編)
□ 学習管理アプリで実現する私たちの学び(前編)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)