2019年5月8日
日本財団、不登校に関する声をTwitterで集めるキャンペーン開始
日本財団は7日、隠れ不登校や不登校に関する中高生たちの声を集める「『#学校ムリかも』Twitterキャンペーン」をスタートさせた。
同財団は昨年12月、「不登校傾向にある子どもの実態調査」を発表。文科省が発表している不登校の中学生10万人に加えて、「学校の校門・保健室・校長室等には行くが、教室には行かない」など、“隠れ不登校”ともいえる中学生が推計で約33万人に上ることが明らかになった。
そこで同財団は、解決策を検討するにあたり、より多くの声を集める目的で、今回、同キャンペーンを実施した。
また、5月30日22:00から、ツイッター上でライブトーク番組「“学校ムリかも”トークon Twitter(仮題)」を配信する。
今回のキャンペーンとライブ配信は、30日放送予定のNHKスペシャル「学校へ行きたくない~中学生43万人の心の声~(仮題)」(NHK総合22:00~)とも連動。キャンペーンで集まった声は、ライブ配信とNHKスペシャルで紹介される場合がある。
同キャンペーンへの参加は、Twitterを使い、「#学校ムリかも」を付記して、学校に行くことや教室にいることがつらいと感じたエピソードを投稿する。参加にはTwitterへの登録(無料)が必要。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)