- トップ
- 企業・教材・サービス
- Webでロボットプログラミング「プログラムランドforピッコロボIoT」無償公開
2019年5月14日
Webでロボットプログラミング「プログラムランドforピッコロボIoT」無償公開
ヴイストンは13日、同社の「ピッコロボIoT」のプログラミングをWebブラウザベースで行うことのできる専用サイト「プログラムランドforピッコロボIoT」を無償で公開した。
ピッコロボIoTは、Wi-Fi通信・サーボモータ制御・センサ読込機能をコンパクトにまとめたロボット専用制御ボード「V-duino」を搭載した入門用二足歩行ロボット。開発環境であるArduinoIDEからプログラミングが可能で、Arduino学習の入門セットとして、また、ネットワークにつながる手軽なロボットデバイスとして、さまざまな用途で活用されている。
今回リリースされた「プログラムランドforピッコロボIoT」では、Webブラウザで動作するビジュアルプログラミングツールからピッコロボIoTを操作できる。Scratchともよく似た画面操作感となっていて、プログラミングの初学者の手軽な学習教材としても活用できる。
また、ピッコロボIoTをプログラムランドに対応させる初期設定には、専用のファームウェア書き込みツールを用意し、幅広いニーズに対応した。「プログラムランドforピッコロボIoT」を使ったプログラミングでは、手元端末にArduinoIDEのインストールが不要なほか、モダンWebブラウザが動作するさまざまなデバイスからの操作が可能となるので、多数のPCを用意することの難しい学習塾や、タブレットを本格導入済みの学校現場などでも、あらかじめ専用ファームウェアを書き込んだピッコロボIoTを準備することで、ビジュアルプログラミングとロボットとを組み合わせた効果的なプログラミング学習環境を構築することができるという。
また、専用ファームウェアを書き込んだあとでも、ArduinoIDEから改めて別のプログラムを上書きすることもでき、様々なレベルの学びに対応できるソリューションとなっている。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)