- トップ
- 企業・教材・サービス
- ケイエスワイ、「Google Coral Edge TPU USB Accelerator」の販売開始
2019年6月18日
ケイエスワイ、「Google Coral Edge TPU USB Accelerator」の販売開始
ケイエスワイは17日、Google Coralブランド販売店契約を締結し、Google Coral Edge TPU USB Acceleratorの販売を開始した。
Google Coralから、先陣を切って国内発売となるのは、USBタイプのモデル「 Google Coral Edge TPU USB Accelerator」。非力なPCでも高性能なGPUを搭載すれば、3Dゲームがヌルヌル動作ように、たとえRaspberry Piであろうとも、Google Coral Edge TPU USB Acceleratorの力を借りれば、AI演算処理がサクサクと省電力でこなせるようになるという。
Google Coral Edge TPU USB Acceleratorは、ほとんどのLinuxマシーンで、使用することが可能。Googleの公式サポートRaspberry Piモデルは、Pi 3、3B+としているが、ユーザーによりPi Zeroシリーズを含め、全Raspberry Piモデルで動作することが確認されている。
Googleは、誰でも AI を使った開発ができるようにするため、TensorFlowやAutoMLといったツールを開発してきた。さらに、Google Coralでは、TPU(Tensor Processing Unit:AI処理に特化した集積回路)を搭載したインテリジェントな端末を構築するためのプラットフォームを提供する。
最近まで、AIで画像から物体認識などの演算(推論)をするには、Cloud(サーバー)上で学習モデルをデプロイし、演算するのが一般的だった。 端末(エッジ デバイス)で取得した画像や動画データをCloudに転送し、Cloudの強力なハードウェアを使って推論して、その結果をエッジデバイスに返す必要があった。
低消費電力が求められるIoT エッジ デバイスなどの処理能力では、実用的な速度でAI推論ができなかったからだ。しかし、エッジ デバイスでもAI演算処理に特化したTPUを使って演算すれば、実用的なパフォーマンスが得られる。エッジ デバイスでオンデバイスAI推論が可能になると、インターネットへのアクセスが不要になり、インターネットの速度や、そのコストなどの制約から解放される。エッジデバイスが、見たものを理解し、判断した結果だけを送るスマートで、よりフレキシブルなシステムが構築できるという。
販売価格は、Google Coral Edge TPU USB Acceleratorが8750円(税抜、送料込み)、
Google Coral Edge TPU USB Accelerator 開発キットが2万2500円(税抜、送料込み)。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)