- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「人」から読みたい本を探せる読書アプリ「ReadHub」リリース
2019年10月18日
「人」から読みたい本を探せる読書アプリ「ReadHub」リリース
ReadHubは17日、「人」から読みたい本を探せる実名ソーシャルリーディングアプリ「ReadHub(リードハブ)」を正式リリースした。使用料は無料。
この読書アプリは、価値観が近い人や専門性の高い人がおすすめする本の閲覧、気になった本のアプリ上での保存のほか、読んだ本の感想を気軽に投稿することもできる。
同アプリのタイムラインでは、人を軸に本を探すことができる。同アプリには人に紐づいた本の情報が集まるため、人が紹介する本をアプリ1つで知ることができる。
各界のプロフェッショナルがおすすめ本を紹介するインタビューを見ることができる。記事は毎週更新。
気になる本の保存から、読み終わった本の記録まで、アプリ上の本棚にまとめることができる。もう「積ん読」がたまる心配はない。気になった本は同アプリ上に保存し、適切なタイミングで買うことができる。
同アプリには、本を使って学びを行う人たちが集まる。読んだ本の感想や考えを投稿したり、他のおすすめ本を聞いたり、コメントで議論をしたり、本を通して学ぶ人とコミュニケーションが取れる。
同アプリはiOS版の先⾏公開で、Android版は今年度内に公開予定。今後は、マイページの本棚を自由に並び替えられる機能、紹介リクエスト機能、ジャンル別ソート機能など、本の情報収集と読書管理がより便利にできる機能を充実させていくという。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)