- トップ
- 企業・教材・サービス
- SIGNATE、データサイエンティストの叡智を結集「COVID-19チャレンジ」を開始
2020年3月23日
SIGNATE、データサイエンティストの叡智を結集「COVID-19チャレンジ」を開始
SIGNATEは19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に寄与すべく、データサイエンティストの叡智を結集したプロジェクト「COVID-19チャレンジ」を開始した。
現時点における日本国内の情報は、国や自治体などで配信方法がばらばらで、テキスト形式やPDF形式、画像形式などの非構造データで配信されているものも多く、一元的・網羅的でマシンリーダブルかつデータ分析が可能な状態でないのが実情となっている。また、罹患者数などの統計データでだけでなく、罹患者一人ひとりに関する感染背景や症状など、できるだけ詳細な情報を網羅的に収集し、データ分析が可能な状態で共有することが有用と考えられるが、このようなデータセットは海外でもまだ公開されていない。
こうような情況を踏まえ、同社は、登録している約3万人におよぶデータサイエンティストから有志を募りCOVID-19チャレンジを開催した。
まずフェーズ1として、日本国内のCOVID-19罹患者数と患者間の関係データに関する、マシンリーダブルかつデータ分析可能な最大規模のデータセットの構築を目指す。続けてフェーズ2では、そのデータセットを使い、さまざまな統計学的手法によるデータ分析を実施し、感染実態に迫るインサイト抽出を目指す。
データ整備はCOVID-19の日本国内終息(新規罹患者数ゼロ)になる時点まで継続する。また、本活動による成果は、営利・非営利を問わず、自由に利用可能なライセンス形態で公開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)