- トップ
- 企業・教材・サービス
- SIGNATE、データサイエンティストの叡智を結集「COVID-19チャレンジ」を開始
2020年3月23日
SIGNATE、データサイエンティストの叡智を結集「COVID-19チャレンジ」を開始
SIGNATEは19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に寄与すべく、データサイエンティストの叡智を結集したプロジェクト「COVID-19チャレンジ」を開始した。
現時点における日本国内の情報は、国や自治体などで配信方法がばらばらで、テキスト形式やPDF形式、画像形式などの非構造データで配信されているものも多く、一元的・網羅的でマシンリーダブルかつデータ分析が可能な状態でないのが実情となっている。また、罹患者数などの統計データでだけでなく、罹患者一人ひとりに関する感染背景や症状など、できるだけ詳細な情報を網羅的に収集し、データ分析が可能な状態で共有することが有用と考えられるが、このようなデータセットは海外でもまだ公開されていない。
こうような情況を踏まえ、同社は、登録している約3万人におよぶデータサイエンティストから有志を募りCOVID-19チャレンジを開催した。
まずフェーズ1として、日本国内のCOVID-19罹患者数と患者間の関係データに関する、マシンリーダブルかつデータ分析可能な最大規模のデータセットの構築を目指す。続けてフェーズ2では、そのデータセットを使い、さまざまな統計学的手法によるデータ分析を実施し、感染実態に迫るインサイト抽出を目指す。
データ整備はCOVID-19の日本国内終息(新規罹患者数ゼロ)になる時点まで継続する。また、本活動による成果は、営利・非営利を問わず、自由に利用可能なライセンス形態で公開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)