- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーラーニング、北海道の高校・大学に日本ムードル協会、AWSと共に無償支援
2020年3月26日
イーラーニング、北海道の高校・大学に日本ムードル協会、AWSと共に無償支援
イーラーニングは、新型コロナウイルスの感染拡大にともない休校や新年度の授業開始が延期されるなど、教育の遅れが懸念される北海道の大学や高校に対する学習支援として、「学習管理システムMoodle」を無償提供する。
これは、日本ムードル協会(MAJ)が行う、北海道の大学・高校向けにオンライン授業を運用支援するEmpowering Educators in Hokkaido プロジェクト(EEH プロジェクト)に協力するもの。EEH プロジェクトは先生方が教えやすい環境を整え、生徒の自発的な学習や対面授業に近い「学びの環境」を提供することを目的とする。
また、EEHプロジェクトに賛同したアマゾンウェブサービスジャパン(AWS)がクラウド環境を提供している。
Moodleは世界で9万サイト、1億8千万ユーザー、世界中の大学や高校が利用しているeラーニングのプラットホーム。Moodleを活用することで、授業の動画配信、資料の配布、小テストの作成、質問の受付、グループワーク、PDF課題のオンラインでの採点などが可能となり、生徒はパソコンやスマートフォンでいつでも簡単にその学習環境にアクセスすることができるようになる。
プロジェクト概要
期間:2020年3月23日~7月31日
対象、受付校数:北海道の大学・高校30校
上記期間中は無償で提供、期間終了後は他のMoodleへの移行も可能。
プロジェクト詳細・問い合わせ・応募受付
日本ムードル協会
(Moodle にゲストでログイン)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)