- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語のヒアリングに苦手意識60.7% =Globify調べ=
2020年4月10日
英語のヒアリングに苦手意識60.7% =Globify調べ=
Globifyは「海外情報と英語への興味関心」についての調査を実施し、9日その結果を公表した。
調査は10~50代の男女516人を対象に、2月にインターネットを通じて実施された。それによると、海外のエンタメニュースまたはビジネスニュースに興味のある人は81.3%いた。興味があると答えた人にその理由を訊ねたところ、53.8%が「世界で今なにが起こっているのかを知りたいから」、49.5%が「知見を広げたいから」と回答し、歴史や過去の情報ではなく、海外の現状を知りたい人が過半数いることが分かった。
英語のスキルアップに関しては、「興味がある」と答えた人は全体の61.4%。その中でも60.7%が「ヒアリングに困っている」と回答した。海外情報はいち早く取得したいと思っていても、ネイティブスピーカーの英語を聞き取れないことに課題を感じている人が多いことが窺えた。
Globifyは、海外の最新エンタメ・ビジネス動画を日本語字幕付きでスピード調整しながら見ることができるサービスを提供している。途中までは無料で視聴でき、フルバージョンは月額200円で見ることができる。動画は毎日話題のものを更新し、メールマガジンで配信している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)