- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東大生によるオンライン学習プラットフォーム「東大自習室」が期間限定で無償提供
2020年4月20日
東大生によるオンライン学習プラットフォーム「東大自習室」が期間限定で無償提供
東大生メンターに24時間いつでも相談,質問し放題のオンライン学習プラットフォーム「東大自習室」が、期間限定でサービスの無償提供を開始した。
東大自習室は、昨年11月から本格的な運用がスタートしたサービスで、以下のような特徴がある。
・東大生メンターと生徒2~3人のチャットグループ
・月に1度のオンライン面談で悩みを相談できる
・普段からチャットで勉強中に生じた疑問を質問,相談し放題
・オリジナル学習コンテンツが読み放題
・科目別指導を採用しているため,生徒一人に東大生が2人以上つくことが可能
「オンライン×東大生×科目別指導」というこれまでにないやり方で、生徒一人ひとりに合わせた効果的なサービスを提供している。
東大志望の高校生はもちろん、別の大学を志望している高校生や、日々の学習でつまずいている中高生など20人以上がこのサービスを利用してきた。現在,一橋大学の学生もメンターとして所属しており、今後は有名大学のメンターを自由に選択できるようにサービス拡充を図っている.
このサービスは元々「地方の学生にも東大生の知見や情報を届けて、教育格差を無くしたい。地方で東京の大学を志望しているが、周りに同じ志望校の学生が居なくて、孤独に感じている学生の力になりたい.」という創業者の想いからスタートしたという。
4月に入り,新型コロナウイルスの影響で学校が休校になり,多くの中高生が在宅学習を余儀なくされている現状を踏まえ,東大自習室のサービスを期間限定で無償提供することにした。
問い合わせ先
東大自習室
toudaimeeting@gmail.com
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)