- トップ
- 企業・教材・サービス
- テクノスピーチの教育機関向け電子教材、無償提供2週間で3000ライセンスを突破
2020年4月24日
テクノスピーチの教育機関向け電子教材、無償提供2週間で3000ライセンスを突破
テクノスピーチは23日、同社が参画しているCeVIOプロジェクトが提供するWindows用音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio(チェビオ・クリエイティブ・スタジオ)」が、無償提供開始からわずか2週間足らずで3000ライセンスを突破したと発表した。
CeVIOプロジェクトは、新型コロナウイルスによる休校などを受け、全国の大学・高校・中学・小学校などの教職員を対象に、オンライン授業・オンデマンド授業のコンテンツ作成で利用可能な音声合成ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」を、4月10日から無償提供した。
現在、北海道から沖縄まで50以上の教育機関、全国3000人以上の教職員が電子教材の作成などに利用している。
「CeVIO Creative Studio」は、コロナ対策として行われるオンライン授業・オンデマンド授業(動画投稿、動画配信、スライド添付などを含む)のためにのみ、6カ月間(9月30日まで)無料で教職員が利用できる。
「さとうささら」、「すずきつづみ」、「タカハシ」の3キャラクターの音声が利用でき、1つの組織につき、最大100ライセンスを提供。作成されたコンテンツ(動画やスライドなど)の閲覧者数に制限はない。
「CeVIO Creative Studio」は、「楽しそうに」、「悲しそうに」など、感情表現が可能な3種のボイス(元気な女性、穏やかな女性、落ち着いた男性)が同梱されており、内ひとつは歌を歌うこともできる。
このソフトウェアを使用することで、人間による話し声・歌声をリアルに再現できるようになるだけでなく、使いやすいインターフェースにより、発音やアクセントなども自在に編集でき、表現豊かなコンテンツが制作できる。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)