- トップ
- 企業・教材・サービス
- ASUS、製品の破損などに対応できる2つの新しい製品保証サービスを開始
2020年5月9日
ASUS、製品の破損などに対応できる2つの新しい製品保証サービスを開始
ASUS JAPANは7日、製品の破損などの予想外のトラブルに対応できる、「ASUSのあんしん保証」と「ASUSのあんしん保証プレミアム 3年パック」の2つの新しい製品保証サービスを7日から開始することを発表した。
通常、製品に付帯されているメーカー保証は、ユーザーの過失による破損はメーカー保証対象外となる。また、多くの企業が提供している、より広い故障原因をカバーできる有料の製品保証サービスの場合でも、一部の自然災害や自己責任の改造、ウイルスなどは対象外となっている。
同サービスは、製品の破損の原因を一切問わず、本体のシリアル番号が確認できる状態の場合に保証を受けることができる、本当の意味で「あんしん」が得られる製品保証サービス。さらに、適用期間中はメーカー保証も無料で延長付帯となるため、製品の自然故障に対しても長期間の「あんしん」を手に入れることができるという。無料で加入可能な“ASUSのあんしん保証”と、有料パッケージの“ASUSのあんしん保証プレミアム 3年パック”がある。
また、法人に向けてより長期の保証サービスも「ASUSのあんしん保証プレミアム 4年パック(法人向け)」と「ASUSのあんしん保証プレミアム 5年パック(法人向け)」も発表した。どちらの製品保証サービスも、法人向けにより長期間の「あんしん」が得られる製品保証サービス。法人向けサービスは14日から提供開始。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)