- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、小学校向けクラウド型教材を2021年3月末まで無料提供開
2020年5月30日
チエル、小学校向けクラウド型教材を2021年3月末まで無料提供開
チエルは29日、小学生の基礎・基本を学ぶことができるクラウド型教材『基礎・基本 習得パック』を、2021年3月末まで無料で提供すると発表した。
『基礎・基本 習得パック』は、フラッシュ型教材である『小学校のフラッシュ 英単語/英語表現』及び『小学校のフラッシュ 基礎・基本 1~6年生』と、個別学習型教材『基礎・基本 計算検定』及び『基礎・基本 国語検定』の計4教材によって構成される。
フラッシュ型教材は、授業中の一斉提示によって、声を出す学習活動や、短時間での知識の定着確認に適している。また、オンライン授業においても、画面共有することで活用できるという。
緊急事態宣言解除に伴い、全国の小学校で徐々に授業が再開される見込みとなっている。児童にとって学校生活に慣れるための時間も必要な中、限られた授業時間で効率的に知識を定着させたり、自宅学習で学習量を確保したりすることは、基礎学力の格差是正のためにも非常に重要になっている。
同社は2020年3月から、クラウド型個別学習教材『基礎・基本 国語検定』及び『基礎・基本 計算検定』の無料提供を開始し、主に自宅学習での学習量確保のために多く活用されている。
今回、学校での授業再開に伴い、「授業のウォーミングアップ」「基礎・基本の知識の効率的な定着」の両方に効果的なフラッシュ型教材を追加で無料提供するこにしたという。
無料提供期間は、2020年6月1日から2021年3月末まで。
本教材(国語検定及び計算検定)は教員が児童の学習の進捗を確認出来る教材となっているので、学校単位もしくはクラス単位で、小学校の教員もしくは教育委員会の担当者から申し込む。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)