- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知育アプリ「ワオっち!」シリーズに「のりものワールド」が新登場
2020年5月30日
知育アプリ「ワオっち!」シリーズに「のりものワールド」が新登場
ワオ・コーポレーションは29日、同社の子ども向け知育アプリ「ワオっち!」シリーズとして乗り物遊びアプリ「のりものワールド」を配信開始した。
「のりものワールド」は、生活に身近な乗り物をスマートフォンやタブレット上で操作し、いろいろな場所で乗り物遊びができるアプリ。対象年齢は3歳から。
乗用車・通勤電車・カーフェリー・パワーショベルなどを動かして人や荷物を運んだり、土砂をすくったり、盛り沢山のアクションを楽しめる。マルチタッチに対応しているので、友達や家族と一緒に複数の乗り物を同時に動かして遊ぶことができる。
郵便車で手紙を集めるなど、ミッションをクリアすると星マークがもらえ、星マークがたまると「郵便車」などの乗り物カードと引き換えられる。カードの種類は、車では「電気自動車」「ハイブリッド自動車」、電車では「レトロ通勤電車」「都会通勤電車」などがあり、乗り物好きの子どものカードコレクションとしても楽しめる。
車・電車・船の3つのカテゴリの乗り物を操作し、いろいろなマップで乗り物ごとのアクションが楽しめる。生活する街を模したマップ上で乗り物を自由に動かす遊びを通して、子どもの想像力を育む。また、それらの乗り物の動きや役割を知ることによって、社会に対する興味や関心を培う。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)