2020年6月3日
立教大、オンライン面接の可能性と課題の調査報告書を発表
立教大学経営学部の中原淳研究室は、企業の採用活動におけるオンライン面接の可能性と課題について、学生と採用担当側両者への調査を実施し、5月31日に調査報告書を公開した。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて企業の採用活動において急速に広まっているオンライン面接が、どのように実践され、どのような可能性と課題をもっているのかを定量的に調査した。
その結果、1次面接の95.6%はオンラインで行われていることが判明した。また、就職活動開始時期の早期化が進み、3年生の春学期から46%の学生が活動していた。
ITスキルが今後の就活・採用においては必須となると考えられる一方、オンライン面接のネガティブな側面として、「働くイメージ」や「従業員の様子」が伝わりにくいという点が挙げられた。また、オンライン環境での就活は孤独にならないことが重要と考えられる。
さらに、今後は対面面接とオンライン面接のブレンデッド型が重要になってくるであろうと予測される。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)