- トップ
- 企業・教材・サービス
- Lacicu、IT導入補助金を利用して「強い高校部をつくる」プランを開始
2020年6月22日
Lacicu、IT導入補助金を利用して「強い高校部をつくる」プランを開始
Lacicu(ラシク)は22日、経済産業省が実施するIT導入補助金の補助率4分の3を利用して同社の「受験コンパス」「進路指導.net」などのサービスを導入、「強い高校部をつくる」学習塾応援プランを発表した。
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等が、各社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務の効率化や売上アップをサポートするもの。
通常のIT導入補助金であれば、IT導入にかかる費用の2分の1を補助してもらえる。この制度に、今回の新型コロナウイルス感染症の影響を受け、通常のIT導入補助金に加え、テレワーク導入や業務改善の費用についての資金繰りに悩む事業者を支援するための特別枠(C類型)が追加された。
この特別枠では、補助率が4分の3となっており、通常よりもかなり高い補助金を受け取ることができる。ITツールを導入するには絶好のチャンスだという。
今回、Lacicuが提供している「受験コンパス」「進路指導.net」などのサービスも、特別枠(C類型-1)での補助を受けての導入が可能。
C類型―1では、補助率4分の3、最大150万円の補助を受けることができる。
コストダウンの具体例
例えば、新規で「受験コンパス」「進路指導」を導入する〈パッケージプラン〉の場合、特別枠による補助を受けると以下のようになる。
〇〈パッケージプラン〉の場合
内容:受験コンパス+進路指導.net
初期費用:18万円
月々:3万円×12カ月=36万円
年間費:54万円→13万5000円
*特別枠で4分の3の補助を受けると、通常時より40万5000円お得になり、実質、初期費用のみで1年間「受験コンパス」と「進路指導.net」が使える。
C類型―1の申請締切は7月10日(金)17:00となっている。
*申請書類の準備・作成には5営業日ほどかかるので、注意が必要。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)