- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン開催の「Appleホームキャンプ」、参加申し込み開始
2020年7月17日
オンライン開催の「Appleホームキャンプ」、参加申し込み開始
Appleは16日、夏のアクティビティ「Appleホームキャンプ」の参加申し込みの受付を開始した。
今回の「Appleホームキャンプ」は、オンラインセッションでの開催で、自宅や好きな場所から参加できる。
家族で楽しみながらiPhoneやiPadの活用方法を学べる3つのプロジェクトを用意。各プロジェクトの所要時間は約1時間で、キャンプ参加者は自分のペースで作品づくりに取り組みながら創造力を発揮できる。
参加者は、ライブのオリエンテーションセッションで各プロジェクトの内容について詳しく学び、サポートが必要な場合はQ&Aセッションに参加して質問できる。
セッションに参加するまでの間、Webで公開しているアクティビティブックをダウンロードして、自由にプロジェクトを進めることができる。
また、すべてのセッションが満員になっていても、毎週新しいセッションが追加される。参加は全て無料。
開催概要
■「ビデオプロジェクト:ポジティブな変化を呼び起こそう」
開催期間:8月1日(土)〜8月7日(金)
内容:1分間のビデオを作って、地域の人々に変化を呼びかけるポジティブなメッセージを伝える
必要なもの:iPhoneまたはiPad(もし持っていればApple Pencil)
■「アート&デザインプロジェクト:ハッピーになれる空間をデザインしよう」
開催期間:8月8日(土)〜8月14日(金)
内容:自分や家族が幸せな気持ちになれる夢の空間を想像しながら描く
必要なもの:iPhoneまたはiPad(もし持っていればApple Pencil)
■「コーディングプロジェクト:お助けロボットのコーディングを学ぼう」
開催期間:8月15日(土)〜8月21日(金)
内容:Swift Playgroundsの基礎的なプログラミングスキルを使って、みんなの役に立つお助けロボットを作る
必要なもの:iPad(もし持っていればApple Pencil)
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)