2020年8月24日
「大学キャリアセンター」の就活相談、86.9%がオンライン対応 =学情調べ=
学情は、新型コロナによる大学の入構禁止や授業のオンライン化を受け、大学キャリアセンターの就職指導担当者198人を対象に実施した、「就活支援の対応方法に関するアンケート調査」の結果をまとめ、21日に発表した。
それによると、新型コロナの緊急事態宣言下では、多くの大学が入構禁止になり、2021年卒向けの「就活相談」を「対面」で対応していた大学は、15.7%にとどまった。
緊急事態宣言解除後は、「対面」で実施する大学が66.2%まで増加したものの、「オンライン」での対応も86.9%に迫り、「対面」と「オンライン」を併用する大学が多いことが分かった。
通信環境や、オンラインで実施するツールの整備が進んだことで、「オンライン」での支援を実施する大学は、緊急事態宣言下より増加している。
キャリアセンターの担当者からは、「オンラインでの実施では予約が必要で、予約するのは相談内容が明確な学生ばかり。本当に支援が必要な、何を相談していいか分からない学生をフォローできない」などといった不安の声も寄せられた。
緊急事態宣言後~7月の期間に予定していた「学内合同企業セミナー」に関して、「中止・延期」したとする大学は23.7%に上った。
実施方法は、「オンライン」24.2%、「動画配信」7.1%で、「対面」で実施した大学は7.1%にとどまった。
また、昨年までは、夏以降に学内合同企業セミナーを開催する大学は少数だったが、37.4%の大学は、8月以降の開催を「未定」としており、夏以降も開催を模索する大学が多いことが分かった。
「コロナ禍で内々定状況が悪化しているため、学生に企業との接点を持たせたい」という声が挙がっている。
2022年卒向けの「就職ガイダンス」も、「対面以外」での実施が大半となっている。前期(夏休み前)までの就職ガイダンスは、「動画配信」が63.1%で最多で、次いで「オンライン」48.5%。後期(秋以降)に関しては、49.5%の大学が「検討中」だった。
実施方法を回答した大学は、「対面」が最多で33.8%、次いで「オンライン」32.8%となっており、「対面」での実施を模索し始めている様子も見てとれた。
2022年卒向けの学内合同企業セミナーについては、70.7%の大学が「検討中」。「キャリアセンターとしては、学生が企業から直接話を聞ける機会を設けたい」という声と同時に、「授業を含めて大学の方針次第」という声も多く寄せられた。
この調査は、全国の大学キャリアセンターの就職指導担当者を対象に、7月10日~21日にかけて、Web上でのアンケートという形で実施。有効回答数は198件。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)