2020年8月27日
情報経営イノベーション専門職大学、「DMM.make AKIBA」と包括連携協定
情報経営イノベーション専門職大学(iU)は26日、DMM.comと包括連携協定を締結したと発表した。
この締結で、iUの学生による起業の支援やハードウェア開発の活動拠点として、DMMが運営するモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」と連携を開始する。
DMM.make AKIBAは、ハードウェア開発・試作に必要な最新の機材を取り揃えたモノづくりの拠点「Studio」と、コワーキングスペースやイベントスペース、会議室として利用できるビジネスの拠点「Base」で構成。
ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型のモノづくり施設で、この施設を中心に、さまざまな事業課題を持つスタートアップや企業が集い、課題解決コミュニティを形成している。
iUは、「ICT」「ビジネス」「グローバルコミュニケーション」の3つを教育の柱とし、知識やスキルの習得だけでなく様々な分野の企業との連携をはかり、新しいサービスやビジネスを生み出すイノベーターを育成。
今回、学生が創りだす新しいアイデアを形にするためには学内に留まらず、多くの人・場所を通じたコミュニティと、モノを生み出す機材を使える施設が必要と判断。
同大墨田キャンパスからのアクセスもいい秋葉原という立地でハードウェア開発用の最新機材を揃え、600社・4000人以上の会員が活動するDMM.make AKIBAとの連携を決定したという。
DMM.make AKIBAを通じて、会員企業とiUが立ち上げた企業との連携なども両者で積極的に推進していく。
また、make AKIBA事業部長の大沼慶祐氏がiU客員教授に就任し、現在の産業界やこれから予測される未来を直接学生に伝えていく。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)