2020年8月28日
mpi松香フォニックス、「2020 mpi英語教育フォーラム」10月開催
mpi松香フォニックスは27日、「2020 mpi英語教育フォーラム ~世界とつながるTAGAKI シリーズ2 ~Withコロナ時代の自立学習~」を10月25日にWebinarで開催すると発表した。
2019年のTAGAKIシリーズ1登場から2年がたち、9月16日には待望の新刊TAGAKI Advanced 1,2,3の発売が開始。5年先の予測が難しい世の中を生き抜くために必要なのは「自立する力」。「考える→書く→伝える」をくり返し、「聞く・話す」ではなく、「書く」から始めることで思考を整理し、記憶に留め、英語四技能を駆使し、今まで以上にユニークで正しく伝えることを可能にしたTAGAKI学習法の極め方について語る。このWebinarに申し込むと、新刊3冊が丸善ジュンク堂書店から届く。
開催概要
開催日時:10月25日(日)13:00~16:30
形式:ウェビナー
スケジュール:
13:00~ オープニング
13:15~ 第1部
東進ハイスクール講師 安河内哲也氏 講演
同社名誉会長 松香洋子氏 講演
安河内哲也氏 × 松香洋子氏 トークセッション
14:40~ 第2部
ワークショップ1 講師:Suzy Nachtsheim氏
ワークショップ2 講師:David Staggs氏
ワークショップ3 講師:Damien Pratt氏
定員:800人
参加費:Webinarのため当日受付なし
先行受付(10/11 23:59までに申し込んだ場合) 6500円(税別)
一般受付(10/12 以降に申し込んだ場合)8500円(税別)
※参加費にTAGAKI Advanced 1,2,3(各1冊)が含まれる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)