- トップ
- 企業・教材・サービス
- プラグインアーツ、「たった2単語」のチャット式英会話アプリを発売
2020年9月1日
プラグインアーツ、「たった2単語」のチャット式英会話アプリを発売
プラグインアーツは、「たった2単語」の英会話アプリ「デイビッド・セインの2単語英会話for KIDS」を、8月31日にApp Storeで発売した。
このアプリは、2つの単語を選択するだけという簡単な操作で、誰でもすぐに遊べる。また、保護者や教育関係者向けの詳しい解説もあり、親子や教育現場でも楽しめる。
インターナショナルスクールに通うキッズが日常で使うナチュラルな「2単語の英語フレーズ」を、チャットのような会話形式で楽しく学習できる。
「What’s up?」(やっほー)、「Not bad.」(悪くないよ)などのネイティブ英語フレーズを選択肢の中から選び、会話の流れに沿って答えることで対話を成立させる。
具体的には、まず、予習でこれから学習する5つのフレーズを頭に入れる。問題(会話シーン)に移ると、キッズ(ユウジとリエ)の会話が始まる。
ユーザーは、ユウジかリエのどちらかになるので、自分のセリフの順番が来たら6つの選択肢の中から2つ単語を選び、正しいフレーズを答える。
会話の流れの中で答えるため、ネイティブと本当に会話をしているようなリアルな気分が味わえる。また、すべてのセリフに音声が収録されており、繰り返し問題を解くことで自然な発音も覚えられる。
各フレーズの解説では、類似表現のフレーズも紹介。例えば、「What’s up?」では、「What’s new?」など。また、どのような場面で使うのか、どのようなニュアンスなのか、の解説も充実している。
英語力に合わせて3段階の難易度(ふつう:英文と日本語訳を表示、むずかしい:英文のみ表示、達人:音声のみ)を選択できる。
発売記念セールとして、9月30日までは、全ての機能が楽しめる「追加コンテンツ」(通常価格250円)が120円。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)