- トップ
- 企業・教材・サービス
- OKI、福島市立野田小学校で「出前バーチャル工場見学」を実施
2020年11月12日
OKI、福島市立野田小学校で「出前バーチャル工場見学」を実施
OKIグループの板金電源事業会社であるOKIシンフォテック(OSC)は11日、地元の福島市立野田小学校で「出前バーチャル工場見学」を実施したと発表した。
同社では地域貢献活動の一環として、小学3年生の社会科授業「近所の工場見学」を2016年から毎年実施してきた。今年は新型コロナウイルス感染予防を考慮し、初めて「工場が学校にやってくる」形式で実施したもの。
当日は、OSCの若手社員を中心とするメンバー5名が同校を訪問。多目的ルームに集まった3年生126名に、レーザー加工や電源製造など、OSCが行っている「モノづくり」の様子を動画で紹介しながら、クイズを交えて分かりやすく説明した。また、動画に出てきたモノづくりの実体験として、子どもたち全員が電動ドライバーによるネジ締めにもチャレンジをした。
子どもたちは、ATMや駅の案内板など、街中で見かける製品が学校の近くの工場で作られていることに驚き、「100トンの力で鉄の板を曲げていることに驚いた」、「今回学んだことを記録して、将来はOKIに入社したい」などの感想も聞かれた。湯田校長は「学校近くの会社で自分たちの生活に身近なものを作っていることを学べて、とても貴重な経験となったはず」と感想を述べたという。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)