- トップ
- 企業・教材・サービス
- SRJ、“速読解力”をトレーニングできる社会人向け速読アプリ『速読解Biz』発売
2020年12月3日
SRJ、“速読解力”をトレーニングできる社会人向け速読アプリ『速読解Biz』発売
SRJは、ビジネススキルの向上や資格試験合格など、情報処理スピードを必要とする社会人に向けて、自宅で手軽に速読トレーニングが続けられるアプリ「速読解Biz」を1日に発売した。
「速読解Biz」では、1分間に何万文字というような超人的な能力ではなく、内容の理解度をチェックしながらスピードを向上していくトレーニングを通して、より実践的な読み方を身につけることを推奨。
日頃の業務や学習において、文章をサッと読んで理解する人もいれば、読むこと自体に時間がかかり、その間に理解力や集中力が持続できなくなる人もいる。読み解く能力やスピードは、学習量、読書量だけでなく仕事量にも直結するスキルだという。
速読は、次世代の高度情報化社会に必要な、多様な情報を読み解き、柔軟な思考を促す情報処理能力を養うための能力開発として広がりをみせており、仕事や学習の面だけではなく、スポーツや脳活性にも効果が期待できるコンテンツとしても注目されている。
オンラインで手軽に自分の読書速度を計ることができる「読書速度ハカルくん」という機能も搭載している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)