- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAGRE、オンライン学習支援サービス『QuestNote』を提供開始
2021年1月13日
TAGRE、オンライン学習支援サービス『QuestNote』を提供開始
TAGREは、オンライン学習支援サービス「QuestNote(クエストノート)」の提供を8日から開始した。価格は1人490円から。
同サービスでは、モチベーションを上げて取り組めるようにゲーミフィケーションを採用。目標設定してチャレンジし、達成感を与え、楽しめるオンライン授業や課題の運営をサポート。
現在、新型コロナウイルスの流行により教育業界では非対面での学習の仕組みが強く求められている。各教育機関では対面授業の代替手段として動画配信プラットフォームなどを利用した映像授業が主流となっているが、映像授業には双方向のコミュニケーションが取りづらく学習モチベーションを高く保ちづらいという課題が存在。
今回、同社ではこの課題を解決するべく、ゲームのような感覚で楽しみながら家庭学習が行え、生徒の学習進捗を管理し遠隔授業を支援するサービスの提供を開始。
QuestNoteの特長は、従来の遠隔授業の主流は動画配信プラットフォームを利用した映像授業だったが、先生からの一方的な情報発信になってしまいがちで生徒の苦手が分かりづらいまま進んでしまうという問題があった。「QuestNote」では、先生が設定した課題をクリアすることで生徒はバッジや装備などのアイテムを手に入れ、簡単なゲームをすることができる。また、課題をクリアした数によってランキングに反映され、生徒の頑張りが可視化されるという。
生徒が先生に質問できるチャット機能や保護者用アカウントなども含まれ、遠隔授業の中で学習水準を落とさないための機能が多く備えられている。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)