- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAGRE、オンライン学習支援サービス『QuestNote』を提供開始
2021年1月13日
TAGRE、オンライン学習支援サービス『QuestNote』を提供開始
TAGREは、オンライン学習支援サービス「QuestNote(クエストノート)」の提供を8日から開始した。価格は1人490円から。
同サービスでは、モチベーションを上げて取り組めるようにゲーミフィケーションを採用。目標設定してチャレンジし、達成感を与え、楽しめるオンライン授業や課題の運営をサポート。
現在、新型コロナウイルスの流行により教育業界では非対面での学習の仕組みが強く求められている。各教育機関では対面授業の代替手段として動画配信プラットフォームなどを利用した映像授業が主流となっているが、映像授業には双方向のコミュニケーションが取りづらく学習モチベーションを高く保ちづらいという課題が存在。
今回、同社ではこの課題を解決するべく、ゲームのような感覚で楽しみながら家庭学習が行え、生徒の学習進捗を管理し遠隔授業を支援するサービスの提供を開始。
QuestNoteの特長は、従来の遠隔授業の主流は動画配信プラットフォームを利用した映像授業だったが、先生からの一方的な情報発信になってしまいがちで生徒の苦手が分かりづらいまま進んでしまうという問題があった。「QuestNote」では、先生が設定した課題をクリアすることで生徒はバッジや装備などのアイテムを手に入れ、簡単なゲームをすることができる。また、課題をクリアした数によってランキングに反映され、生徒の頑張りが可視化されるという。
生徒が先生に質問できるチャット機能や保護者用アカウントなども含まれ、遠隔授業の中で学習水準を落とさないための機能が多く備えられている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)