2021年2月16日
四天王寺大、LINE活用した在学生・入学予定者向けFAQチャットボット開始
四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部は、LINEを活用した在学生・入学予定者向けのFAQチャットボット「IBU-bot」を、13日からスタートさせた。
同大では、新型コロナの影響で、学生を2グループに分けて、遠隔授業と登学を交互に行う方式の授業運営を行っている。
こうした中、学生が直接大学へ出向いたり、電話・メールで問い合わせをしたりすることなく、学生生活での疑問について自動で回答するシステムとして、「IBU-bot」を導入した。
学生の利用率が高い「LINE」を活用して、学生が必要としている学内情報を、24時間365日、チャットボットが迅速に回答。
バス時刻表や学内での持ち込みパソコン・Wi-Fiの設定方法などの情報にも簡単にアクセスでき、学生の利便性が向上する。
また、仏教精神に則った教育推進の一環として、仏教や「和の精神」に関連した情報も掲載。建学の精神や学園訓、般若心経の確認や、学生が在学中に体験した「和の精神」にまつわるエピソードを綴った「こころに学びを。STORIES」も閲覧できる。
定型の質問が自動で返答されることで、事務局窓口対応業務も軽減。より支援が必要な学生への対応や大学のサービス向上のために充てることができ、大学全体の業務改善にもつながる。回答が均一化されることで、担当者による回答のバラつきも解消。
今後は、「IBU-bot」に寄せられた質問と回答を分析し、学生から寄せられる質問により的確に回答できるよう、定期的に応答プロセスを更新していく。
学生も、応答プロセスの更新に参画し、学生の視点に立ったサービスの提供をめざす。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)