- トップ
- STEM・プログラミング
- キャスタリア、教育機関向けプログラミング教材の無料貸出しキット数を倍増
2021年3月24日
キャスタリア、教育機関向けプログラミング教材の無料貸出しキット数を倍増
キャスタリアは23日、教育機関向けに行っている、プログラミングロボット「オゾボット クラスルームキット」の無料貸出しキット数を、4月から、現在の4セットから8セットに順次倍増すると発表した。
この無料レンタルプランは、貸出し期間2週間で、同キットを最大2セットまで借りられるが、人気があり利用できない機会が増えていた。そうした現状を改善するため、4月から貸出しキット数を倍増することにした。
同キットは、プログラミング教育用の小型ロボット「オゾボット」(Ozobot)を学校の教室で使用する際に必要な道具一式を揃えた教材セット。
ロボット本体や付属品を始め、教師向けの活用ガイドや生徒配布用プリントもデータとして付属しており、この一式があればすぐに教室で活用できる。
オゾボットの基本操作から始めて、オゾボットを使ったアンプラグドなプログラミング学習、オゾブロックリーを使ったブロックプログラミング学習を教室で実施できるキットになっている。希望小売価格は15万9000円(税別)。
オゾボットは、2014年に Evollve Inc.(本社:米国カリフォルニア州)が開発。「ライントレース」と呼ばれる機能を持ち、紙やタブレット上に書かれた線を辿って自動走行する。
その際、色の組み合わせによるコマンド「右に曲がる」「一時停止」などを読み取り実行する。第12回キッズデザイン賞を受賞。キャスタリアは、オゾボットの国内正規輸入販売代理店。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)