- トップ
- 企業・教材・サービス
- 母子手帳アプリ「母子モ」、埼玉県皆野町が子育て情報発信ツールとして導入
2021年4月1日
母子手帳アプリ「母子モ」、埼玉県皆野町が子育て情報発信ツールとして導入
エムティーアイは3月31日、同社の母子手帳アプリ「母子モ」が、埼玉県秩父郡皆野町で子育て情報発信ツールと導入され、4月1日から「子育て支援アプリ・み~ナビ」として提供を開始すると発表した。
同町が導入した「み~ナビ」は、スマホ・タブレット端末・PCに対応したサービス。
妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報を知らせるなどの便利な機能を搭載している。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚労省の母子健康手帳様式例などを元に作成されており、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるほか、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えている。
また、新型コロナの影響で社会的な環境変化があるなかでも、同アプリを通じて自治体からの注意情報や保健師からのアドバイスなど、大切な情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができる。
「子育て支援アプリ・み~ナビ」の概要
月額料金:無料
アクセス方法:・アプリ:App Store、Google Playで「母子モ」で検索(対応OS:Android 5.0以上、iOS 9.0以上)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)