2021年5月24日
東洋大学、「脱炭素社会」「ブランディング」テーマに社会人向けオンラインセミナーを開講
東洋大学産学協同教育センターは、6月19日に「脱炭素社会に向けた排水処理分野における地球温暖化対策」、7月17日に「ブランディングと事業戦略づくり」をテーマにしたオンラインセミナーを開講する。
セミナーは企業に勤めている人や自治体の職員等が対象。受講料は無料で、申込み受付中。
開催概要
「脱炭素社会に向けた排水処理分野における地球温暖化対策」
日時:6月19日(土)10:30~12:00[ライブ配信/Cisco Webex利用]
内容:脱炭素社会に向け、排水処理分野における地球温暖化対策として検討しなければならないことについて考える。その一環として、山崎宏史教授の「環境中に放流された排水由来GHGs排出メカニズムの解明と排出量算定方法の検討」についても紹介する。
講師:山崎宏史(同大学理工学部都市環境デザイン学科 教授)
受講料:無料
定員:30名
申込期限:6月16日(水)
申込
「ブランディングと事業戦略づくりの実践ポイント」
日時:7月17日(土)10:30~12:00[ライブ配信/Cisco Webex利用]
内容:ブランディングや事業戦略の要点は、「誰に」、「どんな価値を」、「どのように提供するか」の3つ。「誰に」はセグメンテーション(S)とターゲティング(T)、「どんな価値を」はポジショニング(P)やバリュープロポジション、「どのように提供するか」は4Pや4C。セミナーでは実務上の留意点を教授する。とくに「どんな価値を≒コンセプト≒ベネフィット」を重視し、この発想技法のワークを含めた講義を行う。
講師:小山石行伸氏(マーケティング・マネジメント・アライアンス 代表取締役/元同大学理工学部 非常勤講師)
受講料:無料
申込期限:7月14日(水)
申込
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)