2021年5月28日
和歌山電力、市立小の全児童対象に「Iot/ICTによる子どもの見守り事業」開始
和歌山電力は27日、和歌山市から委託を受け、同市立小学校の全児童を対象にした「Iot/ICTによる子どもの見守り事業」を、6月から開始すると発表した。
同事業は、和歌山市内の店舗や事業所など約1000地点に設置する「見守り基地局」(固定スポット)と指定のアプリをインストールした市民(移動スポット)によって見守りネットワークを構築。
見守り端末をランドセルなどに付けた子どもが近くを通ると位置情報が記録され、緊急時には警察など関係者にその情報が共有されるという仕組み。
6月から小学校区単位で順次対象地域を広げ、2~3年で全ての同市立小学校区で利用できるようにする。
見守り基地局の設置が進み、見守りネットワークの整備が完了した小学校区から導入を始めるが、市内に均等に設置するため、初回の募集は小学校区ごとに20カ所を予定。
「子どもの見守り事業」概要
開始時期:6月から小学校区単位で順次対象地域を拡大し、2~3年で和歌山市全域で利用可能になる予定
対象:和歌山市立小学校の全児童
見守りの仕組み:
①小学生に無料で見守り端末(位置情報を発信する笛型の発信機)を配布(学校の案内に沿って申込みが必要)
➁見守り端末をランドセルなどに付けた小学生が、「見守り基地局」付近を通過、もしくは指定のアプリをインストールした市民とすれ違うことで位置情報を記録
③緊急時には警察など関係者がその情報を共有(記録された位置情報を保護者がスマホでリアルタイムに確認できる有料プランもあり)
問合せ:和歌山電力法人事業部(Web)https://w-epco.co.jp/inquiry/、(Tel)073-488-1375(平日9:00~17:00)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)