- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、教員採用試験の受験者向け講座「人物対策・特訓編」7月から開講
2021年6月3日
TAC、教員採用試験の受験者向け講座「人物対策・特訓編」7月から開講
TACは2日、今年の教員採用試験の受験者向け講座「人物対策・特訓編」を、7月から開講すると発表した。
同講座は、2021年の人物試験に向けて同社が開講する最後の人物試験対策。これまでの人物対策実践編を発展させた相互研究型の講座として、チームでの実践を重視した対策を実施する。
受験者、面接官、教師、生徒など様々な立場を体験しながら、互いの実力を比較・評価し、多角的視点の獲得をめざす。人物対策指導の中核を担う講師陣の戦略的アドバイスのもと、実践を主体的・協働的学習へとつないでいく。
講座の概要
コース内容:
■「個人面接・特訓」(1回180分)
・グループ練習:2チーム編成で頻出質問の回答練習を行う。講師主導のもと、自分の回答内容や答え方を他者と相互比較・検討し、多角的視点で改善を図る
・ロールプレイング:実際の個人面接を想定し、1人ずつロールプレイングを行う。全員が実践練習・面接官役を最低1回は経験し、チームとして、また個人としての面接戦略を磨く
■「集団討論・特訓」(1回180分)
・グループ練習:まずは簡単なグループ課題に取り組み、エンカウンター体験を深める(構成的グループエンカウンター)。教師らしいふるまい・発言について考える
・ロールプレイング:実際の集団討論を想定し、順番にロールプレイングを行う。提示された課題について、集団の中で自分がどのような貢献をするかを意識し、経験を積むのが目的
■「模擬授業・特訓」(1回180分)
・授業案作成:講義当日までに各自で授業案を作成
・ロールプレイング:教師役と生徒役に分かれてチームで模擬授業研究を行う。1人あたり約30分を使い、模擬授業と講師によるコーチングを順に実施
受講料:1講義あたり通常受講料1万円(教材費・消費税込み)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)